2021年7月5日
☆七夕集会がありました☆
幼稚園には大きな笹に、笹飾りが飾ってあります。もうすぐ七夕ですね。
今日は、七夕集会がありました。
先生たちの劇で七夕の由来を知りました。
集会は学年ごとの3部制で行いました。
「たなばたさま」の歌い、七夕の雰囲気を楽しみました。
お部屋にも各クラス各々、七夕飾りと子どもたちの願事が飾ってあります。
年少さんも折り紙に挑戦し、織姫様と彦星様を作りました。
年中さんは各クラスの飾り方も、素材も違います。
できることも増えて、制作の幅が広がっています。
年長さん各クラス、作りたい飾りを調べたり、難しい吹き流しもチャレンジしました。
各クラス大きさも、形も違って、子どもたちの個性が光ってしました。
だりあ組
ゆり組
すいせん組
こすもす組
あさがお組
お友だちの飾りを見て、作ってみたい吹き流しを今日は作っていました。
クラスの前の笹に飾りを飾って、七夕を楽しみました。